「イペで柱カバーとか作りたいんですがこんなの作れますか」
建築会社さんから図面を頂いた時かなり細かな加工だったので
「これは出来るかなあ?」
と工場と職人で相談して「やってみよう」と決めました
当然ながらすべて特注サイズになるのでこれらの製品すべてをまず取れるのかを確認しました
幅広のイペ材が多くあったので指示されたサイズのモノは取れそうです
次は乾燥状態のケアです
室内で使用するのでウッドデッキ程度の乾燥では足りません
人工乾燥を2回かけてから製作に取り掛かります
変形が起こらないようにここは一番大事なところです
完成したところを見た時は感動しました
イペでこんな使い方は初めてで我ながらカッコいいなと思います
イペ独特の木目は新建材では絶対に出せないので部屋の中でも独特な雰囲気でした
いい体験をさせてもらったと思います
※イペについて https://www.ipezai.info/