
「自宅の塀をイペで作りたいと思ってこんな感じにしたいんだけど出来ますか?」
頂いた図面を見ると柱は八角形で尾根の部分は五角形になっていました
当然、既製品には無い形状で、しかもそれが分かった上でのお問い合わせという事も感じていたので
「何としてもこれを作ってお届けしたい」
と思い職人と相談しました

まず柱に関しては「90×90mmの角を30×30mmで落とす」形状でした
90×90mmは既製品にあるのですが、角を正確に落とす場合材料を「まっすぐ」にする必要があります
その為、ワンサイズ大きい100×100mmを削って90×90mmにすることにしました
また、ここは妥協点だったのですが30×30mmに落とす刃物が無い為
「申し訳ございませんが30×30mmに落とす刃物がありません。ここはこちらで持っている22×22mmで落とすように変更は可能でしょうか?」
と聞いたところ
「構いませんよ」
というご回答だったので柱の方はこれで行こうと決定しました

尾根の五角形についても指定サイズは42×94mmでした
このサイズだと先程の100×100mmを半分に割って、表面加工すればちょうどこのサイズに「まっすぐな」材料が出来ます
斜めカットの13×47mmの刃物はあったのでこれは問題なく製作できました

こんな形状のご依頼は初めてだったので完成した時は安心したのと、イペの可能性が広がったような気がしました
我々の仕事はここまでです
後は建築会社さんが設置していきます
現場が県外の遠くの場所なので、見に行くことが困難なのがちょっと残念です
これは完成したところを見たい物件ですね
※イペの加工について https://www.ipezai.info/