20年使用できる縁側を作るのは「手間」が大事

現在製作中の縁側です

今回は「イペ」というハードウッド(超硬質木材)を使用しています

「イペ」は日本で一番公共物件に使用されているデッキで「ハードウッドの王様」と呼ばれています

その知名度は一般の方にも伝わっていて、今回はお家の方からのご指名です

イペの設置は一番難しく大工さんにとっては苦労するデッキです

そこで一番大事な事は「準備」になります

強すぎるデッキの為、ビスを打つ前に「長さカット」は当然として「ビスの下穴をあける」ことが大事になります

下穴をあけずにビスを打つとなかなか入らず途中で止まったりデッキに傷をつけたりします

(ビス穴の位置とデッキ幅を合わせている所です)

ソフトウッドの設置と比べると手間はかかりますが、この「手間」が綺麗な仕上がりににつながり、またかえって短時間で済むことにもなります

きれいな縁側が完成しました

イペなら雨に濡れる場所でも20年以上は使用できる丈夫な縁側です

これから長い間安心して縁側のある生活を楽しんで頂ければと思います

※イペデッキについて https://www.ipezai.info/

イペ材の外塀 八角形の柱と五角形の尾根

「今度、塀を建てたいんですけど柱とか尾根をこんな形にしたいんです」

頂いた図面を見た時、八角形の柱とホームベースのような五角形の尾根が描かれていたので

「これは大変な作業になるな」

と思いました

でもここまでのこだわりがある塀にしたいという気持ちも伝わってきたので頑張って製作に入りました

柱に関してはこちらも加工に適した歩留まりの良い既製品サイズを提案して出来る限り加工費が抑えられるように、でも柱としてきちんと機能するようにしました

イペの柱100×100mmの既成サイズを四面加工して、ここから各角を斜めに落としました

小さいサイズでの落としならC面取り用の刃物で出来るのですが、ここまで大きい(22×22mm)と鋸刃で落として調整しました

尾根は先ほどの100×100mmを真ん中から割いて四面加工をします

指定サイズの42×94mmに仕上げてから、こちらはちょうど斜めに加工する刃物があったので13×47mmを2カ所斜めに落としました

今から梱包して北陸方面へ出荷します

完成図は見ているのですが、実際に建てられた塀を見てみたいです

写真を送って欲しいな~

※イペの加工について https://www.ipezai.info/

完成現場を見るのは感慨深いモノがある

こちらはイペデッキを塀に使用したものです

イペの色合いが周りの雰囲気とも合っていていい感じだと思います

施工業者さんもお施主さんも満足して頂けているとのお声を頂けて私も嬉しかったです

完成したところを見るのは感慨深いモノがありますね

イペの力を存分に発揮してこれから長い間お役目を果たして欲しいです

※イペの外塀について https://www.ipezai.info/

塗装もしたイペのベランダが完成

こちらは今回新たに作ったイペのベランダです

下地は鋼製束でデッキ部分とステップの材料をオールイペ材で使用しています

厚さも30mmと一般住宅のデッキとしてはかなり丈夫なモノが完成したと思います

材料を納めた時はこんな感じだったので、やっぱり完成現場は「こういう風にしたかったんだ」と見て取れるので楽しいです

今回は入念に塗装までしました

塗装をしなくてもイペの強さなら20年以上は使用できます

更なる耐水性の向上と見た目の良さを付け加えたベランダです

お家の方にはこれからベランダのある新生活を満喫して欲しいです

※イペデッキについて https://www.ipezai.info/