五角形と八角形のイペ

「今度、家の塀を作ろうと思うんやけどこんな形の柱って出来る?」

建築会社さんからの問い合わせで、図面を見てみると

「!!!八角形ですか?」

「そう。困難出来るかなーって思うて」

「後、笠の部分はこんなんにしようと思うんよ」

「!!!五角形ですか?」

「そう。こんなん出来る?」

初めての形状だったので職人に聞いてみました

「斜めの部分をこの寸法にしたら刃物があるから出来るで」

「分かった。聞いてみるわ」

最初の寸法とはちょっと違いますが、こちらで出来る刃物の寸法に合わせてもらって注文して頂きました

こうして見ると壮観です(そう思うのは自分だけでしょうか)

県外への発送になるので完成を見ることが出来ないのが残念ですが、これで満足して頂ける塀を作ってもらいたいです

※イペの加工について https://www.ipezai.info/

「家の中の柱カバーをイペで作りたいんですけどこんなの出来ますか?」

「家の中の柱カバーをイペで作りたいんですけどこんなの出来ますか?」

図面を見ると今までしたことが無い複雑な形状の製品が描かれていました

「一回職人と相談させてもらっていいですかね」

「分かりました」

まず職人と相談する前にこれらの製品が取れる材料があるのかを確認してきました

かなり幅広の製品もあったりしたのですべて特注サイズの製作になります

こんな時の為の「大型盤木」を使うとしてなんとか材料取りは出来そうです

「イペでこんな製品作れる?家の中の柱カバーに使うんやけど」

「ほんなら人工乾燥で2回は乾かしてから作らないかんな。加工もかなりめんどいけど・・・なんとかいけるやろ」

「分かった!!ほんだらお客さんに言うわ」

理屈ではうまく行けるプランが出来ててもやはり出来上がるまではかなり心配でした

なんとか図面通りの製品を作り上げて納めた後でもやっぱり心配でした

「うまく取付出来たかな・・・」

「変なことになってないかな・・・」

しばらく経って完成の連絡を受けた時、ようやく安心することが出来ました

しかし完成した現場は見た事が無い仕上がりで「これは凄いなぁ」と感心してしまいました

正直、イペを柱カバーで使うという発想は我々では出ないモノだったので、お客さんこそイペの可能性を広げてくれるんだなとこの案件に携わって痛感しました

※イペの特注加工について https://www.ipezai.info/

10トントラック一台分 すべて特注イペウッドデッキ

「イペのデッキを穴まであけて持って来ることって出来ますが?ちょっと量が多いんですけど・・・」

「穴っていうのはビスの下穴の事ですか?」

「そうです 図面があるんでもしよかったら送ってもいいですか?」

「わかりました そしたら枚数と配送先のご住所も一緒に送って下さい 製作可能でしたらお見積りさせて頂きます」

「分かりました」

東北の方からのお問い合わせで、これまでもデッキを指定サイズに仕上げたりビス穴もあけたことはあったのでどんな感じだろうと思って図面を待っていました

送られてきた図面を見てビックリしたのはワンサイズのデッキを10トントラック一車分の量の見積依頼でした

しかも厚さ・幅とも特注サイズでビスの穴も皿ザグリ(サイズ指定有り)付きでした

見た時はちょっと恐ろしくなってきましたが、まずはこれだけの量が取れる在庫があるのかどうか、あと職人にこのサイズ・ザグリ付き穴が出来るのかどうかを見てもらいました

「凄い枚数ですけどどこに使われるご予定ですか?」

「水族館のデッキの張り替えを検討していて、今貼っているデッキがそのサイズなんです。枚数も枚数なんで現場で穴をあけたりカットしたりするのは無理なのでそちらでやってもらえないかと思って」

なるほど 確かにこの量を現場で調整するのは難しいと思います

現状の下地の穴を使いながら同じサイズのモノを一気に交換しようという事でした

結局、この精度でビス穴も正確に開ける為には厚さを当初40mmでしたが38mmに変更してもらえないかと打診して、それでOKが出たので加工開始となりました

一番緊張感を伴うのはやはりビス穴です

少しずれるだけで全てパーになってしまいます

正確な位置にあける為にも幅や長さが特注サイズだったことはラッキーでした

それは機械に通すことで「まっすぐな」デッキになるからです

正確な位置へ穴をあけるためにはデッキが「まっすぐ」であることが必須です(反りが合っては位置がずれてしまいます)

諸々の事情を考慮して10トン一車分を送った時はまだ安心できませんでした

2か月くらいたった後に「出来ましたよ」と連絡があってやっとホッとしました

これほどの量の特注デッキを作ったのは初めてだったのですごい経験をしたなと思います

これからまた長い間安心して使用できるデッキとして活躍してもらいたいです

※イペデッキの特殊加工について https://www.ipezai.info/