水族館のデッキ交換は全てオーダーメイドで

ある水族館のウッドデッキを全面交換するということでイペデッキをオーダーメイドで製作しています

※イペデッキとは https://www.ipezai.info/

「イペを図面の通りに作って持ってこれますか?」

図面を見た時に「厚さ」「幅」「長さ」「穴位置」「穴形状」が全てオーダーメイドで指示されていました

数量が10トントラック1車分くらいでしたので、それが作れる原板もあるのかを確認してから製作スタートです

「厚さ」「幅」「長さ」を指定された寸法に仕上げる事は容易ですが、穴加工は厄介です

「穴位置」については「厚さ」「幅」「長さ」を指定されていたのが逆に助かりました

既成サイズのまま穴だけをあける方が厄介なんです

それは木材ですので厳密に言うと若干反りや寸法誤差はあります

ここを「厚さ」「幅」「長さ」を再加工することにより、真っすぐで寸法誤差の無いデッキに仕上げてから穴をあけないとミリ単位でずれが生じます

ビスの穴は2mmずれるともうダメでしょう

穴位置を正確にとらえる為にも「厚さ」「幅」「長さ」の再加工は必須です

最後は「穴形状」です

ビスの頭が表面から上に出ないようにザグリ付きで穴をあけます

ここはこの形状のドリルを取り付けてあけていきます

ここに経験と知識が必要になってくるのですが、図面に指示されたとおりに機械をセットするだけではうまくいかないことが発生する可能性があるんです

図面と実際の現場のギャップがここに現われていて、現場を知っている人が図面の指示に少しアレンジを加えることで作業がうまくいくことになります

木材相手だと「機械にすべてお任せ」とはいかない箇所もあるんです

これは失敗を経験しないとわからない部分ですので、図面の指示と現場の現実をすり合わせてから製作しないととんでもないことになります

とはいえ出荷する時はやはり不安でした

10トントラック1車分ですので

「何事もなくうまくいきますように」

と祈りながら出荷した記憶があります

その後、特に連絡もなく数か月後に「完成しました」と連絡が来たときはホッとしました

「現場ではビス打ちだけの作業だったので早く終わりました」と言われた時はお役にたてれたと嬉しくなりました

ちょっと遠い場所なので難しいのですが、近くに行った時はぜひ立ち寄って見学したい現場ですね

イペデッキについて https://www.ipezai.info/

イペ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4-218927848139424

「機械の部品に使うんです」

「硬い木でこんなもの作れませんか?」

「これは何に使う物ですか?」

「機械の部品に使うんです」

小さいけれどもタテ・ヨコのサイズが既製角材の100×100mmを超えていて、大型盤木から取らなければならないなと思いました

「硬い」を希望されていて、「100×100mmを超えるサイズ」で「乾燥している(これが一番重要)」材料となると「イペ」しかありません

※イペとは https://www.ipezai.info/

「乾燥している」ことが重要なのは、乾燥していない木材は縮んだり変形したりするからです

機械部品でそれはNGなので、実はこの部分がこの材料選びの一番の肝でした

加工に関してはイペの強度には苦労しましたが、小さいサイズで数量も数個だったのでなんとか完成までこぎつけました

「硬い木材で」というご要望はウッドデッキだけではなく他にもいろんな活用用途があるんだなと思います

まだまだイペは可能性を秘めている樹種だと思います

イペについて https://www.ipezai.info/

イペ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4-218927848139424

2種類のウッドデッキを使った縁側

今回は2種類の樹種を使った縁側が完成しました

束柱がイペでデッキ板・根太がマニルカラを使用しています

※イペとは https://www.ipezai.info/ マニルカラとは http://www.manilkara.com/

お家の方のご要望はすべてイペ材での設置でしたが、予算がオーバーした為

「耐久年数は落とさずに他にもう少し安い材料無いの?」

ということで、デッキ材と根太をマニルカラに変更して施工しました

どちらも屋外耐久年数20年以上の超硬質木材ですが、お家の方が「束柱はイペにして欲しい」とのご要望でした

束柱とは地面から垂直に立てている角材の事で、この場所が一番荷重がかかりますし、環境的にも腐食しやすい場所になります

それを承知しているので「ここはイペで」と信頼している材を指名されたのだと思います

正直、強度面ではマニルカラもイペには引けを取りませんが、やはり知名度と信頼はイペの方がある為、お家の方にとってよく知らない「マニルカラ」という樹種よりも一番大事なところは安心できる「イペ」を使いたかったのだと思います

それほど一般の方にもイペの信頼性を認知されていることに

「やはりハードウッドの王様だな」

と感心しました

お家の方のご希望とコスト削減のご提案をミックスさせた縁側になりました

これから20年以上は安心して使用して頂ければと思います

イペについて https://www.ipezai.info/

イペ市場のFACEBOOK https://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4-218927848139424

足元を安心して任せられる「イペ」

高知県のある海岸沿いに遊歩道が完成しました

遊歩道にはウッドデッキを貼る計画で今回は「イペ」という樹種を使用しています

※イペとは https://www.ipezai.info/

「イペ」はこうした海岸沿いや公共の場所のデッキとして最もよく使用されている木材で、別名「ハードウッドの王様」と呼ばれています

それは木材にとって厳しい環境(雨に濡れる・潮風が当たる・人が多い)の中でウッドデッキとしての役割を長い年月果たしてきたからです

① 屋外耐久年数20年以上

② 塗装や防腐処理のメンテナンスの必要は無し

これは特に公共の場所を管理する方にとっては非常に大事なところで、要は「管理に手間がかからない」という事を意味します

すぐ腐食してしまう木材だと、定期的な塗装や防腐処理、経年劣化のチェックなど不安を取り除くために木材にかける時間を多くとらなければいけません

「イペ」だとここにかける時間を省くことが出来るので、もっとその場所を発展させる為の時間に費やすことが出来るのです

「デッキは大丈夫だから、ここをもっと○○しよう・・・」

のようにその場所をより発展させる効果も出てきます

どの場所も足元がしっかりしていなくてはより良くしていくことは出来ません

その足元の部分を安心して任せることが出来るのが「イペ」で、あらゆる場所でそれを証明し続けてきました

これからもその信頼と実績は積み上がるでしょう

この遊歩道を堪能できる大きな役割として、これからも機能し続けてもらいたいです

イペについて https://www.ipezai.info/

イペ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4-218927848139424

ウッドデッキで大事なのはデッキよりも下地

本日、配達のイペウッドデッキです

※イペとは https://www.ipezai.info/

古くなったウッドデッキのデッキ板だけの交換という事で、今回はこのデッキのみの配達になります

やはりウッドデッキで一番大事なのは

「デッキ板では無く下地(根太・束柱)なんだな」

と思いました

下地(根太・束柱)が丈夫な材料ならば、デッキ板が腐食してもまだ交換で済みます

長い目で見て、ローコストで済まそうと思えば下地(根太・束柱)こそ丈夫な材料にしないといけないなとあらためて思いました

今回の現場は下地材がまた生きているので、デッキ板の交換だけで完了です

交換作業もそれほど大掛かりにはならないでしょう

下地はデッキ板を支える大事な場所です

しかもこの場所ほど「腐食しやすい場所」にもなっています

普段は見えない場所なので、下地を安い材料にして見えるデッキ材にコストをかけている現場もよく見ます

本来は逆の方がいいと思っています

何十年というスパンで見た時に今回の現場のデッキは「低いコストで保ち続けている」と言えるでしょう

イペについて https://www.ipezai.info/

イペ市場のFacebook https://www.facebook.com/%E3%82%A4%E3%83%9A%E5%B8%82%E5%A0%B4-218927848139424