配達準備 ウッドデッキの仕分け作業

今度現場に持って行くイペデッキをより分けています

いろんな長さのご注文を受けましたので、同じサイズでも長さが異なるいろんな種類があります

広いベランダの製作となるとデッキの枚数や下地の角材・柱なんかはかなりの数量になります

イペは強度が強いデッキなだけに、重量も他の材よりも重いです

枚数が多くなるとトラックを運転していても重量を感じますちょっと後が沈んだ感じになっています)

取り出していると配達した時の荷降ろしの数量も分かるので気合が変わってきます(荷降ろしは大変なんです)

さあ、サイズごとにまとめて明日出発です

※イペデッキについて https://www.ipezai.info/

「20年の実績と信頼」はイペの一番の強みかもしれない

昔の公園のベンチの写真です

公園のような公共の場所に木材でベンチを設置することはよくありますが、管理する方にとって一番懸念するのは「腐食」です

木材である以上、どうしても避けられない所なので対応策は「腐食しにくい樹種を使う」です

「イペ」はそうした場所で最もよく使用されます

※イペとは https://www.ipezai.info/

イペの腐食に対する強さの目安で「屋外でも20年以上使用可能」です

1980年代から公園や海岸沿いの遊歩道などで木材のデッキなどが使われ始めて、その時にイペが席巻した経緯があります

その後の経過も順調なことから信頼を勝ち得て今に至ります

20年以上の実績を持つ樹種はなかなか現れないでしょう(時間がかかるので)

担当される方も20年の実績のある樹種から「他の樹種に挑戦する」というのはリスクがあるのであまりしたがらない感じです

交換する時もまたイペで

これはいろんな現場で経験しました

「20年の実績と信頼」はイペの持つ一番の強みかもしれません

中庭の階段を新調

「イペでこんなサイズの物作れますか?」

設計士さんからのお問い合わせで

「これは何に使われるんですか?」

と聞いたところ

「階段に使おうと思って」

なるほど

イペの板で厚さ40mmで幅280mm長さ1200mmと既成サイズには無い大型サイズでした

どこかのお家の中庭へ下りる階段に使用するとのことで、ちょっと倉庫に行ってそれが取れる板があるのかを確認してきました

「作れます」

そうお応えして製作を開始しました

長さが短いのが幸いして、枚数は結構多かったのですが指定数量を取り出すことが出来ました

イペを指定したのは「腐食」の対策です

イペのような腐食に強い「ハードウッド」と呼ばれる樹種は何種類かありますが、今回のような大型サイズが作れるのはイペだけではないかと思います

設計士さんの狙い通りの製品と、お家の方にとっても丈夫で安心して使用できる階段が完成しました

私もイペならば安心してお渡し出来ます

今までと異なる中庭への風景も存分に楽しんで頂ければと思います

※イペについて https://www.ipezai.info/

「ボルト穴+長さカット」でコストを抑える方法

「イペのデッキに穴開けてもってこれる?」

大工さんからの依頼で聞くと現在塀を作っているそうです

「イペのデッキに穴をあける」というのは塀板として使用するイペのデッキに「ボルト穴をあけて持って来てくれ」という事です

そうした場合、当然「長さカット」もしなければいけません

現在建設中の塀の柱の距離を聞いて「長さカット+ボルトの穴あけ」をして持って行きました

ここまで加工しておけばあとは「ボルト止め」だけで済みます

大工さんは一人で作業をしていましたが一日で設置完了しています

当然、「長さカット+穴あけ」の費用は材料費にプラスになりますが、その分設置時間・日数が格段に減っているので人件費は下がります

トータルすると最小限のコストでの設置が完了しています

大工さんもそれを狙っての加工依頼だったと思います

工事で一番費用がかかるのは人件費です

人件費を安くする為に、材料費が上がってもトータルは安くさせることが出来る、という事を知って頂ければと思います

※イペについて https://www.ipezai.info/

驚き!!「強さ」や「使用年数」ではなく完全に「デザイン」を求められた

これはイペのウッドデッキに「いしがき模様」をつけたものです

デザイン加工の一種で、とかく「強さ」や「使用年数」ばかり求められるウッドデッキにデザイン性を取り入れてみようという試みです

当初は「まずやってみよう」という何の狙いもなくただ面白そうだからという事でやってみましたが、出来上がったデッキを見ると「これをお店とかのデッキに使ったらどうなるんだろう」と想像が膨らみました

最初はイペも模様があり、見栄えのするデッキなのですが、雨に濡れたりすると徐々に色が落ちてきます

最後はグレーになてしまうのですが、こうなったら他のデッキとは見分けがつきません

あとは「出来る限り長く腐食せずに使えること」が求められています

しかし、このいしがき模様を付けていれば色落ちした後もそのデザイン性は衰えないのでインパクトは残り続けます

普通、こんな模様の付いたウッドデッキは無いでしょう

それだけでも人の目を惹き付ける場所になり、それが永続的になっている

これが今までのデッキと違う価値だなと思いました

「魅力が衰えない」

これはやってみて気づかされました

デザイン加工には他にもこんな感じのものもあります

やりだして驚いたのはウッドデッキ以外に使われたことです

いしがき模様を付けたデッキを「外に置く家具に使いたい」とか「寝室の壁に使おうと思って」など、これまでイペの魅力だった「強さ」や「耐久年数」ではなく、完全に「デザイン」を求められたからです

面白いなと思いました

私もまだ気づけていない魅力があるかもしれないと思い、たまにご紹介させて頂いてその魅力を教えてもらいたいと考えています

※イペについて https://www.ipezai.info/