太平洋の眺めと地層(ジオパーク)を眺める遊歩道

太平洋を眺めることができる遊歩道が出来ました

この辺りは「ジオパーク」にも認定されている場所で、雄大な太平洋の眺めと見ごたえのある地層の様子も拝見出来ます

今回はこちらの遊歩道のデッキ板の担当でした

「イペデッキでこんなの作れますか?」

図面を見ると、長さ・幅・厚さの指定だけではなく、滑り止めの波形加工に加えてボルト穴まで指定されていました

「現場でこれを加工するのは無理なんでそちらで全部仕上げてから持って来てもらいたいんです。現場での荷降ろしはしますので」

数量としては10トントラック1台分だったので

「これは責任重大だな」

と思いつつ、職人と相談して全て仕上げて納めることに決定しました

色んな加工しなくてはいけませんでしたが、それぞれ全部行うにはどのみち今回の加工はすべて行わなければならなかったので、ちょっと助かった面もあります

ボルトの穴まであけるとなると、当然ズレは許されません

イペデッキは自然素材なので多少の反りはあります

そこで最初は表面を加工して「まっすぐ」なデッキにする必要があったのです

その時「厚さ・幅・長さ」の指定があることが逆に幸いでした

このサイズに加工すすことで必然的に真っすぐなイペデッキが出来上がります

厚さの加工(削り)の時に「滑り止め(表面の波形)」も付けます

反りの無い真っすぐなデッキにしてからでないと正確にボルト穴はとらえられません

全ての工程が一連につながっていて、逆に良かったなと思いました

とはいえ数量が多かったのできちんと完成するまでは心配でした

その後、数か月特に連絡がなかったので見に行ったところこの遊歩道が出来上がっていたのです

私しかいませんでしたが独り占めできることで安堵と嬉しさがこみ上げてきました

現場ではボルト締めだけ

この状態にまで仕上げる事が「早い設置=人件費の削減」にもつながります

思い出深い場所が出来ました

雄大な景色を眺めながら端から端までゆっくり歩くと気持ちのいい時間を過ごせます

お近くに来られた際はぜひ一度お立ち寄りください

※イペについて https://www.ipezai.info/

安心・安全なイペのベランダ完成

今回設置したイペウッドデッキのベランダです

表面は滑り止め加工をしたデッキを前面に貼りました

「イペ」は木材の中でもトップクラスの強度・耐久性を持つハードウッドです

公園や遊歩道など公共施設に一番よく使用されていることから「ハードウッドの王様」と呼ばれています

こういった場所での使用が多いことから知名度は高く、今回もお家の方から「長持ちする材料で」という依頼から建築会社さんの方で「イペ」を指名してきました

こんな感じの表面で波形の溝を付けています

元々色の違いが大きい樹種で、さらにこの波型の加工をすることで少し削るので新たな面が表面に出てきています

木目も浮き立つので、ここは天然木の風合いとして楽しんでもらえればと思います

厚さは20mm程度ですが、イペの強度があれば十分に対応可能です

「安心して20年以上使うことが出来る」

生活をする上で足元が不安だとままなりません

その点を「20年」という長い間心配させずに使うことが出来る

これがイペの最大のメリットです

※イペとは https://www.ipezai.info/

「上がった加工費<下がった人件費」

「イペで塀を作るんやけど穴あけて持ってこれんやろか?」

大工さんからの依頼で塀板のイペデッキにボルト穴をあけて持って行くことになりました

塀の場合、柱間の距離が決まっているので穴位置も分かりやすく、長さもカットしてから穴もあけていきます

これをすれば後は「取り付けるだけ」の状態になっています

この場合、イペの代金は加工費が加わるので追加になりますが、その分取付作業の日数が減り人件費が下がるんです

大工さんもその辺りの事を考えて「穴あけしたものを持って来て」と言われたのだと思います

今回使用する「イペ」というデッキは木材の中でトップクラスの強度を持つ「ハードウッドの王様」と呼ばれている製品です

これだけの枚数を全て「長さカット+一枚あたり4か所のボルト穴」を現場でやろうと思ったらかなりの時間を必要とします

ウチでやる場合は機械でおこなうのでもちろん加工費は頂きますが、人件費程高くはありません

トータルで考えると「上がった加工費<下がった人件費」の為、コストを安く済ませることになります

もし、コスト削減を検討したい時はこのような方法もあることを知って頂ければと思います

※イペについて https://www.ipezai.info/

超複雑!!イペの柱カバー「イペの模様が好きで家で使おうと思って

「イペでこんなものを作れますか?」

建築会社さんから図面を持ってこられて

「これは何に使うんですか?」

「柱カバーに使うんです」

正直、ピンときませんでしたが要はこれが出来るかどうかという所で

「かなり難しいことは間違いない。柱カバーっていう事は家の中で使うから乾燥も充分にさせてないといけない」

要点はここだなと思って、後は最初のハードルの図面の部品のモノが取れる材料があるか、からのチェックです

ほぼ完成品の状態で後が組み立てるだけ、の状態にまで仕上げなければいけないので責任重大です(ビス穴まで)

柱カバーということで厚さは薄く幅が広いことから全て特注サイズに製材から始めなければいけません

全ての部品の材料が取れることが分かったので、後は職人と相談してこれらの形状のものが作れるかどうかの打ち合わせです

「乾燥が大事やから人工乾燥は2回かけてくれ。そこから加工するわ」

と言ってもらえたので、このお仕事のお引き受けを了承して作業開始です

「こんなところにも穴をあけるのか」

という位今までした事の無い作業の連続でしたがとりあえず完成させるところまで行きました

とはいえやはり不安で「ちゃんと組み立てられたんだろうか」と不安でしたが、その後「出来ました」と連絡があって見に行ってきました

見事に組み合わされていて、ようやく安心しました

こんな使い方は初めてだったのでどうなることかと思いましたが、やっぱり完成したのを見ると嬉しさも人一倍です

この写真をいっぱい取って職人に見せた所「すごいな~」と喜んでいました(自分が作ったんですよ)

建築会社さんが「イペの模様が好きで、家で使おうと思って依頼したんですよ」と言われたとき、イペは見た目も活かせたら喜んでもらえるんだと気づかせてもらいました

自分でも見えてない魅力がまだあるんだなと再確認しました

※イペについて https://www.ipezai.info/

「厳しい環境ではイペを使おう」

海岸沿いの場所の手摺に「イペ」という木材の丸棒が使用されています

手すりの丸棒はよく見るのですが、やはり懸念されるのは「腐食」です

雨に濡れたり潮風が当たる場所は木材でも鉄でも腐食してきます

よって大事なのは「樹種の選定」です

すぐ腐る木では話にならないので、とにかく「強い木材」を選ぶ必要があります

そういった時に選ばれるのが「イペ」です

これは触ってもらうのが一番わかりやすいのですが、持った瞬間に「これは強いわ」と分かる程です

屋外耐久年数20年以上

これがイぺの強さの目安です

木材の中でもトップクラスの強度・耐久性を持つ樹種で、実際に経過状況も良好なことからいろんな方が「厳しい環境ではイペを使おう」という風潮になっています

その期待にも応えているので頼もしいと思います

「ここに木を使うのは難しいな」

と思ったらイペを思い出してもらえたらいいなと思います

※イペについて https://www.ipezai.info/